日本大百科全書(ニッポニカ) 「重信」の意味・わかりやすい解説
重信
しげのぶ
愛媛県中部、温泉郡(おんせんぐん)にあった旧町名(重信町(ちょう))。現在は東温市(とうおんし)の北西部を占める一地域。旧重信町は1956年(昭和31)北吉井、南吉井、拝志(はいし)の3村が合併、町制を施行して成立。2004年(平成16)川内(かわうち)町と合併し、市制施行、東温市となる。旧町域は、松山平野の東部、重信川の上流域にあり、松山市と隣接する。国道11号が通じ、中心集落の横河原(よこがわら)は伊予鉄道横河原線の終着地。名称は重信川にちなむ。重信川は松山藩時代に伊予川を足立(あだち)重信が改修したもの。荒れ川で氾濫(はんらん)が多く、中・上流域では溜池(ためいけ)が多い。松山市の近郊農業地帯で、公営住宅の建設や重信工業団地の造成などで人口の増加をみている。愛媛大学医学部および附属病院、国立病院機構(旧、国立療養所)愛媛病院がある。樋口(ひのくち)にある「北吉井のビャクシン(イブキ)」は国指定天然記念物。重信川源流地帯の漣痕(れんこん)化石は、地質学上重要である。
[横山昭市]