ブルッチ人(読み)ブルッチじん(その他表記)Bruttii; Brouttioi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブルッチ人」の意味・わかりやすい解説

ブルッチ人
ブルッチじん
Bruttii; Brouttioi

古代イタリアの南西部カラブリアにいた諸族の総称。前 356年頃サベリ人の一派ルカニ人の影響下から離れて独立。以後ブルッチと呼ばれるにいたる。海岸地方のギリシア植民市を征服して前3世紀に発展。しかしエピルス王ピュロス,次いでハンニバルを支持してローマに反したため報復を受け,壊滅させられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む