改訂新版 世界大百科事典 「ピュロス」の意味・わかりやすい解説
ピュロス
Pylos
ミュケナイ時代の宮殿址。ギリシア伝説のトロイア戦争物語のなかで活躍する老いた知将ネストルの宮殿は長く探索されていたが,1939年にようやく発掘確認された。それはペロポネソス半島のメッセニア西海岸にある肥沃な平野をひかえ,ナバリノ湾なる良港に近い広さ120m×75mくらいの低い丘上にあった。厳重な城壁は十分には定かでないが,宮殿は丘の西半部を占めていた。遺跡は2~3の総合建物からなり,中央のものが主体となっている。他のミュケナイ時代の城塞のように楼門から中庭に入るが,楼門側面にある一室から多数の線文字Bの粘土板が発見された。これがピュロス文書である。中庭に面して前室をもつ大メガロンの主室は11.20m×12.90mで,やはり大きな炉をそなえる。なおこの中央群から多くのみごとな壁画が発見され,また〈王の広間〉,酒倉などがつらなる。なお少し離れて酒倉と工作場の一群がある。この宮殿の近くで大トロスも発掘されている。
執筆者:村田 数之亮
ピュロス
Pyrrhos
生没年:前319-前272
ギリシア北方エペイロス(エピルス)の国王。在位前307-前303年,前297-前272年。父王の失脚後王位に就いたが反乱に遭って逃亡,前297年プトレマイオス2世の援助で復位を遂げる。南イリュリア地方にまで王国を拡大,マケドニアの抗争にも介入して国境地帯を獲得し,アテナイやテッサリアの一部をマケドニアの支配から解放したが,前284年リュシマコスに敗れ占領地を返還せざるをえなかった。前280年ローマに圧迫されていたタレントゥム市の要請に応えてローマ軍を破り,ローマまでわずかの所まで迫った。しかし勝利を得るにいたらず,シチリアに渡り,ローマの同盟者カルタゴ人を討った。あまりに厳しい彼の統治はシチリア住民の反感を招き,前275年ローマ軍に敗れたのを契機にエペイロスへ撤退した。のち富の獲得のためスパルタに遠征し,アルゴスで戦死を遂げた。巧みな戦略家で勇敢な戦士であったが,エペイロスのヘレニズム化と強国化に成功したほかには,対外戦争で決定的な勝利を得ることはできなかった。
執筆者:田村 孝
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報