ブルーノワイル(その他表記)Bruno Weil

現代外国人名録2016 「ブルーノワイル」の解説

ブルーノ ワイル
Bruno Weil

職業・肩書
指揮者

国籍
ドイツ

生年月日
1949年11月24日

出生地
西ドイツ・ハーンシュテッテン(ドイツ)

経歴
ザールブリュッケン、マインツウィーンで学び、フランコフェラーラ、ハンス・スワロフスキーに師事。1971〜74年ラインライト・ファルソ州青年管弦楽団指揮者、’75年ヴィースバーデン国立劇場指揮者を経て、’78年ブラウンシュヴァイク国立劇場首席指揮者。’79年にカラヤン国際指揮者コンクールで第2位。’81年アウグスブルク市立劇場音楽総監督、のちデュイスブルク歌劇場音楽総監督を歴任。’84年読売日本交響楽団に客演。その後、カナダの古楽合奏団“ターフェルムジーク”と活動。多くの録音を残す。2003年にはドイツの古楽団体“カペラ・コロニエンシス”の芸術監督となる。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む