ブルームーン

デジタル大辞泉 「ブルームーン」の意味・読み・例文・類語

ブルー‐ムーン(blue moon)

大気中の粒子などの影響によって青く見える月。
1か月の間に満月二度めぐってくること。また、その二度目の満月。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「ブルームーン」の解説

ブルー・ムーン〔曲名〕

アメリカポピュラーソング。ロレンツ・ハートとリチャード・ロジャースが1934年につくったスタンダード・ナンバー。多くミュージシャンがカバーしたが、1961年にピッツバーグ出身の黒人ドゥーワップ・グループ、マーセルズが発表し、3週連続全米第1位を記録したものが特に有名。原題Blue Moon》。

ブルー・ムーン〔バラの品種〕

バラの園芸品種名。木立ち性で大輪、ラベンダー色の花をつける。四季咲き。作出国はドイツ

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む