ブレッチリー・パーク

共同通信ニュース用語解説 「ブレッチリー・パーク」の解説

ブレッチリー・パーク

第2次大戦中、ナチス・ドイツの暗号「エニグマ」など敵軍のメッセージを解読する拠点だった英政府の施設。ロンドン郊外にあり、現在は暗号解読をテーマにした博物館として公開されている。英国の天才数学者アラン・チューリングを中心とする専門家たちが解読不可能とされたエニグマに挑み、連合国軍側の勝利に貢献したことで知られる。チューリングはコンピューター科学の始祖とされ、「人工知能(AI)の父」との呼び声が高い。(ロンドン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む