ブータ(その他表記)Bhūta

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブータ」の意味・わかりやすい解説

ブータ
Bhūta

南インド,ケララ地方の祭祀舞踊。病気不慮出来事などが起ると,それらをもたらす目に見えない悪霊をはらうために,演者みずからその悪霊となって神懸りとなり,火の力によって失神状態になるさまを演じる。シュロの葉を細くし,スカート状にしたものを身にまとい,単調なリズムにあわせて回転を繰返しながら神懸りとなる。顔にはカターカリにみられるような隈取 (くまどり) が施される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む