プスパ・カマルダハル(その他表記)Pushpa Kamal Dahal

現代外国人名録2016 「プスパ・カマルダハル」の解説

プスパ・カマル ダハル
Pushpa Kamal Dahal

職業・肩書
政治家 ネパール共産党毛沢東主義派(毛派)書記長 元ネパール首相

国籍
ネパール

生年月日
1954年12月11日

出生地
カスキ郡

旧名・旧姓
Dahal,Chhabilal

別名
別名=プラチャンダ〈Prachanda〉

経歴
大学で農業を専攻。米国際開発庁(USAID)の専門家としてチトワンの農業開発を手がけ、貧困にあえぐ農村部の窮状から共産主義に傾倒。1980年代に地下活動を始め、’96年から共産党毛沢東主義派(毛派/マオイスト)を率いて反政府武装闘争を展開。2005年のギャネンドラ国王の直接統治に抵抗した主要政党と連携、2006年4月の民政復帰後に和平交渉を開始、11月に武装闘争終結を宣言。内戦終結で表舞台に登場してからは、素朴でユーモアのある語り口で人気を集める。2008年4月の制憲議会選挙で毛派を第1党に導き、8月首相に就任。2009年5月、国軍トップを解任したことに対し、連立内部から離脱が相次ぎ、首相を辞任。ゲリラ名のプラチャンダは“荒々しい者”を意味する。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む