プノンクロム(その他表記)Phnom Krom

デジタル大辞泉 「プノンクロム」の意味・読み・例文・類語

プノン‐クロム(Phnom Krom)

カンボジア北部、アンコールにあるヒンズー教寺院の遺跡。アンコール遺跡群の南約16キロメートル、トンレサップ湖北岸に近い。アンコール三聖山の一つ、プノンクロムの丘の上に位置する。9世紀末から10世紀初頭にかけて、クメール王朝のヤショーバルマン1世により建立。40メートル四方のラテライト周壁に囲まれ、東西南北塔門があり、中央にヒンズー教三大神を祭る三つの祠堂が並ぶ。1992年、アンコールの他の遺跡とともに世界遺産(文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む