プラクティカル・トレーニング(読み)プラクティカルトレーニング(その他表記)Practical Training

留学用語集 の解説

プラクティカル・トレーニング(Practical Training)

プラクティカル・トレーニング(Practical Training)とは、学生ビザで滞在する留学生が、専攻する分野の実地研修目的で就労することを許可される制度。在学中に学業一環として行う場合は、Curricular Practical Trainingと呼ばれる。学業の一環ではなく行う場合をOptional Practical Trainingと呼び、中でも卒業単位を全て取得してから行う場合は、Post-Completion Practical Trainingと呼ばれている。

出典 留学用語集:(株)ラストリゾート留学用語集について 情報

とっさの日本語便利帳 の解説

プラクティカル・トレーニング

実践トレーニング。大学や大学院修了後、自分が専攻した分野に関連した企業団体で働く実習研修。米国の大学や大学院卒業後、留学生は通常一年間のOptional Practical Trainingの申請を出して学生ビザの滞在期間を延長することができる。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む