プラシン岩(読み)プラシンがん(その他表記)prasinite

岩石学辞典 「プラシン岩」の解説

プラシン岩

緑色片岩一種で,角閃岩,緑泥石,緑簾石がおおよそ等量含まれ,曹長石と時に方解石が伴われる岩石[Kalkowsky : 1886, Harker : 1932].緑色片岩とほとんど同義で使用されるが,狭義には角閃石(アクチノ閃石),緑簾石,曹長石または灰曹長石を主成分とする変成岩をいう.ギリシャ語でprasinosはリーク緑色(Leek-green)の意味.リーク(leek)は植物の名称でニラネギを指す.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む