プラド通り(読み)プラドドオリ

デジタル大辞泉 「プラド通り」の意味・読み・例文・類語

プラド‐どおり〔‐どほり〕【プラド通り】

Paseo del Prado》スペインの首都マドリードにある大通りシベーレス広場とカルロス5世広場(アトーチャ広場)の間を南北に結ぶ。全長約1200メートル。18世紀の絶対王政時代を象徴する都市景観であり、ヨーロッパやラテンアメリカにおける、芸術と科学が共存する都市計画の範となった。プラド美術館、マドリード王立植物園、ティッセンボルネミッサ美術館が隣接し、ネプチューン、シベーレス、アポロ題材とした三つの噴水がある。レティーロ公園とともに、2021年に「プラド通りとブエンレティーロ、芸術と科学の景観」の名称で世界遺産(文化遺産)に指定された。プラド大通り。パセオ‐デル‐プラド。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む