プリニウス小(その他表記)Gaius Plinius Caecilius Secundus

改訂新版 世界大百科事典 「プリニウス小」の意味・わかりやすい解説

プリニウス[小]
Gaius Plinius Caecilius Secundus
生没年:61ころ-113ころ

ローマ帝政期の政治家,弁論家,著作家。コムムの地方貴族の家に生まれ,のちに叔父プリニウス(大)の養子となった。護民官や各種財務官職を経て100年にはコンスル執政官)をつとめた。その後111年に属州ビテュニアに知事(レガトゥス)として赴任し,113年ころその地で死んだものと思われる。これらの官職を歴任している間に,弁護士として法廷に立ち,いくつかの重要な事件に関与した。また,大土地所有者として,所領の経営にも心をくだいた。彼の《書簡集》全10巻は,それらの公的・私的なできごとを詳細・具体的に記しており,帝政初期のローマの,政治・法制・社会・経済・文化を知るうえで重要な資料となっている。また彼が100年にコンスルとしておこなった皇帝トラヤヌスへの賛美演説(《頌詞》)は,当時の修辞学の技法実例を示すとともに,ローマの皇帝観の推移をたどるうえでも貴重である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のプリニウス小の言及

【ローマ】より

…帝国の繁栄とは属州諸都市の繁栄で,都市参事会員(デクリオネス)を務める大地主層の経済的負担で都市の行政や美化が進められたが,そのため都市財政が悪化するものも現れた。皇帝が属州都市の繁栄に精力を注いでいるさまは,トラヤヌスとビテュニア総督小プリニウスとの間の125通に上る往復書簡や,〈旅行皇帝〉といわれたハドリアヌスの努力から十分に知られる。属州出身の皇帝が属州人へのローマ市民権付与に積極的であったことはいうまでもない。…

※「プリニウス小」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android