プリバチザーチャ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プリバチザーチャ」の意味・わかりやすい解説

プリバチザーチャ

民営化小切手。ロシア語で民営化,私有化を意味する。1991年3月,ソビエト連邦で私的所有制度を認める所有権法が制定され,住宅,小規模な生産手段,個人農業菜園などの私的所有が許された。また,ロシアでは 1991年12月末に民営化法が成立,株式会社が一般化され,1992年10月から企業株と引き替えられる民営化小切手も発行された。しかし,企業は財産の半分以下を国有に残すことになり,経営の主導権は依然国に握られている。また優良企業の株に関する情報は旧共産党官僚などが握り,特権官僚のための民営化であるとの批判の声もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む