プルスイッチ

リフォーム用語集 「プルスイッチ」の解説

プルスイッチ

引っ張り操作スイッチの事。主に照明用スイッチとして使用されている。引きひもがスイッチの一端に係止され、引きひもを引っ張ってその内部の接点間を開閉し、照明器具ランプ点滅、ランプ点灯切替等の複数の点灯状態モードを切り替える切替操作として使用される。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

世界大百科事典(旧版)内のプルスイッチの言及

【スイッチ】より

…ベル用の押しボタンスイッチのように,押している間だけ働くものもあるが,大部分は次の操作を行うまでその状態を保つ。屋内用小型スイッチと呼ばれるものは定格電圧125~300Vの小電流用スイッチを含み,これには紐を引くプルスイッチpull switch,コードの途中に入るコードスイッチcord switch,ドアの開閉で働くドアスイッチdoor‐switch(以上,定格0.5~10A),ばねによる速切機構を備え,つまみを上下,左右に動かして操作するタンブラースイッチtumbler switch,つまみを回すロータリースイッチrotary switch,押しボタンで操作する押しボタンスイッチpush‐button switch(定格0.5~20A)が含まれる。屋外用には耐水形に作られた街灯スイッチがある。…

※「プルスイッチ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む