プレゴン

化学辞典 第2版 「プレゴン」の解説

プレゴン
プレゴン
pulegon

(R)-2-isopropylidene-5-methylcyclohexanone.C10H16O(152.23).パラメンタン骨格をもつ単環式モノテルペンケトン.シソ科LabiataeのメグサハッカMentha pulegiumはっか油主成分.イソプレゴンはプレゴンの二重結合の位置異性体.ペパーミントショウノウ中間芳香をもつ.プレゴンは沸点224 ℃,78~80 ℃(0.93 kPa).0.9346.1.4856.λmax 253 nm(log ε 3.86).+21°.エーテルクロロホルムエタノールに易溶,水に不溶.イソプレゴンは沸点101~102 ℃(2.26 kPa).1.4666.+24.7°.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 ゲルマクロン

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む