プレゴン

化学辞典 第2版 「プレゴン」の解説

プレゴン
プレゴン
pulegon

(R)-2-isopropylidene-5-methylcyclohexanone.C10H16O(152.23).パラメンタン骨格をもつ単環式モノテルペンケトン.シソ科LabiataeのメグサハッカMentha pulegiumはっか油主成分.イソプレゴンはプレゴンの二重結合の位置異性体.ペパーミントショウノウ中間芳香をもつ.プレゴンは沸点224 ℃,78~80 ℃(0.93 kPa).0.9346.1.4856.λmax 253 nm(log ε 3.86).+21°.エーテルクロロホルムエタノールに易溶,水に不溶.イソプレゴンは沸点101~102 ℃(2.26 kPa).1.4666.+24.7°.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 ゲルマクロン

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む