プレーナイトバンペリアイトメタグレイワッケ相(読み)プレーナイトバンペリアイトメタグレイワッケそう(その他表記)prehnite-pumpellyite-metagreywacke facies

岩石学辞典 の解説

プレーナイトバンペリアイトメタグレイワッケ相

ローモンタイト石英相よりも高い変成度の埋没変成作用による変成相である.ローモンタイトが完全に消滅するのが下限である.特徴的な鉱物組合せは,パンペリアイト─石英─曹長石─緑泥石,プレーナイト─石英─緑泥石,パンペリアイト─プレーナイト─石英である[Coombs : 1960, Winkler : 1967].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む