プレーンソーダ

精選版 日本国語大辞典 「プレーンソーダ」の意味・読み・例文・類語

プレーン‐ソーダ

  1. 〘 名詞 〙 ( 洋語plain soda ) 色や味のついていないソーダ水。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「プレンソーダで、ものの一時間ぐらゐはウダウダする丈の度胸を」(出典:モダン紳士十誡(1930)〈水島爾保布〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のプレーンソーダの言及

【ソーダ水】より

…炭酸ガスを含む発泡性飲料水。香味料を加えぬ無味のものを炭酸水,プレーンソーダなどと呼び,明治以降天然鉱泉水も出回っていたが,現在では精製した水に無機塩類を加え,炭酸ガスを圧入してつくるものがほとんどで,瓶詰,タンク詰として市販されている。ウィスキーなどを希釈するのに用いるほか,シロップなどを加えて甘味の炭酸飲料とし,それにアイスクリームを浮かせてクリームソーダをつくったりする。…

※「プレーンソーダ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む