プロセッサー

知恵蔵 「プロセッサー」の解説

プロセッサー

センサーによって得られた情報を基に行動を決定し、アクチュエーターに指示する機能・装置。実際にはコンピューターそのもので、現在は市販パソコンレベルの処理能力を持ったコンピューターをプロセッサーとして用いることが多い。

(築地達郎 龍谷大学准教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

パソコンで困ったときに開く本 「プロセッサー」の解説

プロセッサー

CPUグラフィックアクセラレーターなど、計算処理を行う半導体総称です。パソコンで単にプロセッサーという場合、多くはCPUを指します。
⇨CPU、グラフィックアクセラレーター

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む