プロテスタント教会の音楽(読み)プロテスタントきょうかいのおんがく(その他表記)Protestant Church music

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

プロテスタント教会の音楽
プロテスタントきょうかいのおんがく
Protestant Church music

16世紀以降に興ったルター派カルバン派 (改革派) ,英国国教会などのプロテスタント諸派の音楽をいう。カルバン派は詩篇歌以外にみるべきものがないが,ルター派は新しい教義のもとに,バッハを頂点とするカンタータオルガン音楽の輝かしい伝統を発展させた。英国国教会は,カトリックモテトに代るアンセム,グレゴリオ聖歌に代るアングリカン・チャントによって知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む