プローブデータ

共同通信ニュース用語解説 「プローブデータ」の解説

プローブデータ

車両に搭載したセンサーが取得した走行中の位置情報や速度、ブレーキ作動状況、気温などを大量かつ連続的に取り込んだビッグデータ一種。乗客数も含まれる。「プローブ」は英語で「探査」の意味。カーナビが収集したデータを集めて渋滞情報を提供する自動車メーカーや、販売した建設重機に自動通信機能を持たせ、リアルタイムに把握した使用状況を基にメンテナンスをサポートする重機メーカーなど、民間では活用が進んでいる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む