プロープ(読み)ぷろーぷ(その他表記)Владимир Яковлевич Пропп/Vladimir Yakovlevich Propp

日本大百科全書(ニッポニカ) 「プロープ」の意味・わかりやすい解説

プロープ
ぷろーぷ
Владимир Яковлевич Пропп/Vladimir Yakovlevich Propp
(1895―1970)

ソ連民俗学者。プロップともいう。フォークロア民間伝承)の理論および歴史の問題をおもな研究対象としており、『昔話形態学』(1928)や『魔法昔話起源』(1946)では、インド・ヨーロッパの民話の構造、起源を扱っている。ことにフォルマリズムの影響が看取される前者は構造分析の先駆として評価が高く、民俗学、人類学、言語学、文学研究に影響を与えた。英雄叙事詩や儀礼その他の比較歴史的研究では『ロシア英雄叙事詩』(1955)や『ロシアの祭り』(1965)を著しているほか、フォークロア一般の特質や現実との関係についても一連の著作を残している。『おかしみと笑いの問題』(1976)を代表作とする「笑い」論も重要である。

桑野 隆 2018年12月13日]

『大木伸一訳『ロシアの祭り』(1966・岩崎美術社)』『斎藤君子訳『魔法昔話の起源』(1983・せりか書房)』『北岡誠司・福田美智代訳『昔話の形態学』(1987・白馬書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android