プーアホワイト(その他表記)poor white

翻訳|poor white

改訂新版 世界大百科事典 「プーアホワイト」の意味・わかりやすい解説

プーア・ホワイト
poor white

アメリカ南部の貧困な白人。元来は,南北戦争以前に,奴隷以外では最下層の生活をしていた人たちをいう。南北戦争で敗北した南部はその後も長く経済的に北部資本主義の支配を受けることになったので,アメリカのなかの貧困地帯となり,プーア・ホワイトはなかなか消滅しなかった。教育も低く,ときには無学で文字が読めないこともあり,レッドネックredneckという蔑称さえ生まれた。農村地帯や奥地の荒廃した土地に住み,南部の後進性を示す象徴的な存在といわれた。概して保守的で,扇動的な政治家に利用されやすかった。プーア・ホワイトをテーマにした文学作品も多く,コールドウェルの《タバコ・ロード》(1932)はその代表的なものである。ようやく最近になり諸産業が南部に移動し,南部の復興が叫ばれるようになってから,急速に減少に向かっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android