デジタル大辞泉
「無学」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
む‐がく【無学】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 形動 ) 学問のないこと。知識のないこと。また、そのさま。ぶがく。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「これといふも、無学にして手跡も漸々二十余になって手前の小用が出来るよふになって」(出典:夢酔独言(1843))
- [その他の文献]〔北史‐斉宗室諸王伝上・上党剛粛王渙〕
- ② 仏語。学をきわめ、もはや修学するものがなくなった聖者。また、その境地。阿羅漢果。また、仏をいう。⇔有学(うがく)。
- [初出の実例]「既証二無学一故言二無所依求一」(出典:法華義疏(7C前)二)
- [その他の文献]〔法華経‐譬喩品〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「無学」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
無学
むがく
部派仏教の修行者がいたる最高位である阿羅漢果のことをいう。修行がすでに完成して,もはや学ぶべきもののない位。一般的には,仏教用語とは逆に,学問の知識のないことを意味する。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 