ヘイマエイ火山(読み)へいまえいかざん(その他表記)Heimaey Volcano

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヘイマエイ火山」の意味・わかりやすい解説

ヘイマエイ火山
へいまえいかざん
Heimaey Volcano

アイスランドの南岸から25キロメートル沖にある火山島。アイスランド中央部を横断する東火山帯の最南端に位置するウエストマン火山島群の一つで、火山名はエルフェルともいう。標高279メートル。1963~67年の海底噴火によって誕生したスルツエイ島はこの島の20キロメートル南西にある。ヘイマエイの73年の噴火では玄武岩割れ目噴火がおこり、溶岩流がアイスランド最大の漁港町ベストマンナエイヤルに流れ込んだ。住人は迫りくる溶岩先端海水を放水し続け、溶岩を固まらせてその流れを変え、町が破壊されるのをくいとめた。

[中田節也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む