デジタル大辞泉
「割れ目噴火」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
われめ‐ふんか‥フンクヮ【割目噴火】
- 〘 名詞 〙 地盤に生じた割れ目を通して溶岩が噴出する噴火の様式。裂線噴火。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
割れ目噴火
われめふんか
fissure eruption
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
割れ目噴火【われめふんか】
火山噴火形式の一つ。裂け目噴火とも。地表の長い割れ目に沿う噴火で,玄武岩質の溶岩が大量にあふれ出る。ハワイの火山の大噴火では火山の側面を走る数百mの割れ目から20mもの高さに噴出し〈火のカーテン〉と呼ばれる。1783年にアイスランドのラキで起こった噴火では,長さ25kmの割れ目から約565km2の範囲に溶岩が流出し,そのあと割れ目に沿う数百の個所で爆発が起こり,小型の火山体の列をつくり出した。これにちなんでアイスランド式噴火ともいう。日本では近年,三宅島(1983年),伊豆大島(1986年)の例がある。
→関連項目中心噴火|噴火|溶岩台地
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
岩石学辞典
「割れ目噴火」の解説
割れ目噴火
単一の火口ではなく,地殻に生じた割れ目または同一割れ目上の多数の火口からの熔岩の噴出.流動性に富んだ玄武岩質熔岩を流出する場合が多く,熔岩の噴出には大きな爆発的な活動は伴われず,ある場合には小さな火山円錐丘が割れ目の線に沿って形成される.割れ目噴火は中心火山または楯状火山の噴火活動の末期のものである.割れ目噴火は多量の噴出物を短時間に噴出できる噴火様式で,熔岩台地はこの噴火形式で形成されたと考えられる[Judd : 1888, Harker : 1909, 片山ほか : 1970].割れ目噴火には複成火山の山腹に生じる山腹割れ目噴火と広域割れ目噴火があり,両者の広域的な構造の点でもつ意味は非常に違っている.広域的な噴火はアイスランドでは90kmの割れ目からの噴出が知られている.単成火山にも割れ目噴火が見られハワイに多い.線状噴火(linear eruption)[Wolff : 1914].
出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報
Sponserd by 
割れ目噴火
われめふんか
山体の弱線に沿う数珠つなぎの火口、ないしは一連の割れ目からマグマが放出される噴火。流動性に富む玄武岩質マグマをだす場合が多く、ハワイのマウナロア、キラウエア両火山やアイスランドのラキ火山では、溶岩噴泉が連なった「火のカーテン」が数キロメートル以上におよぶ。日本では焼岳は不規則な方向の割れ目で噴火するが、三宅島では山頂を軸とする放射状の割れ目地帯でよく噴火する。1986年の伊豆大島噴火でも、カルデラ床や外輪山で小規模ながら割れ目噴火が発生した。
[諏訪 彰]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の割れ目噴火の言及
【噴火】より
…表にそのような個々の噴火の様式を示す。山体の中心部にある定常的な火口からの噴火は中心噴火と呼ばれ,山腹の側火口からの噴火は側噴火([側火山]),割れ目火口からのものは割れ目噴火と呼ばれる。火口に流出した高温の溶岩が長時間滞留すれば溶岩湖を形成する。…
※「割れ目噴火」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 