ヘウゲスン(その他表記)Haugesund

改訂新版 世界大百科事典 「ヘウゲスン」の意味・わかりやすい解説

ヘウゲスン
Haugesund

ノルウェー南西部のローガラン州北西部の港湾都市。人口3万9987(2004)。ベルゲン~ニューカスル・アポン・タイン航路等多くの船便が寄港し,海運業造船所(4社),カルム島にあるアルミニウム工場が数千人の市民を雇っている。発祥は春季漁のニシン塩漬け場であったが,ニシンの好景気に伴って発展し,1866年に町となった。ハーラル1世(美髪王)の墓と伝えられる遺跡がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 菅原

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む