改訂新版 世界大百科事典 「ヘディーウ」の意味・わかりやすい解説
ヘディーウ
khidīw
オスマン帝国の宗主権下に事実上の独立を達成したエジプトのムハンマド・アリー朝の支配者に与えられた称号。副王などとも訳される。トルコ語ではヘディウhediv。ペルシア語で〈支配者〉を意味し,古くから若干のイスラム系王朝で君主の称号として用いられていた。オスマン帝国では,1841年以来エジプトのワーリー(総督)職をムハンマド・アリーの一族が世襲することを認めていたが,67年にスルタン,アブデュルアジーズは,ムハンマド・アリーの孫のイスマーイール・パシャに新たにヘディーウの称号を与えた。ヘディーウは,宮廷儀礼のうえでは,オスマン帝国のサドラザム(大宰相)やシェイヒュル・イスラム(シャイフ・アルイスラーム)と同格とみなされていたが,3者が同席した場合には,この2人の次に席を占めた。1914年12月にエジプトがイギリスの保護国となると,ヘディーウ職は廃止され,代わってスルタンの称号が用いられた。ただし,トルコ側ではローザンヌ条約調印時までヘディーウ職が持続しているものとみなした。
執筆者:永田 雄三
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報