ヘラクレイダイ(その他表記)Hērakleidai; Heraclidae

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘラクレイダイ」の意味・わかりやすい解説

ヘラクレイダイ
Hērakleidai; Heraclidae

ヘラクレスの後裔に対する総称ラテン語でヘラクリダイ。ギリシア神話中では,ヘラクレスと2番目の妻デイアネイラの子供たち,特にヒュロスとその子孫をさす。いわゆる「ヘラクレイダイの帰還」は,かつてドーリス人が南下してギリシアのペロポネソス侵入,定住したことの神話的表象とみなされている。ギリシアの名家やヘレニズム時代の王家はヘラクレイダイの系譜をもち,ヘラクレイダイを僭称した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む