ヘルパハ(読み)へるぱは(その他表記)Willy Hellpach

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヘルパハ」の意味・わかりやすい解説

ヘルパハ
へるぱは
Willy Hellpach
(1877―1955)

ドイツの心理学者。シュレスウィヒに生まれる。W・ブント弟子。のち医学博士となる。バーデン州のカールスルーエ工科大学私講師、バーデン州文相、同首相、ハイデルベルク大学教授。地理的条件気候などの精神に及ぼす影響を論じた『風土的精神現象』(1911)で国際的に知られた。この本は1950年に『風土心理学』と改題され版を重ねた。ブント以後のドイツの代表的な民族心理学者であり、また社会心理学者である。

[宇津木保]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む