ヘルマングラーザー(その他表記)Hermann Glaser

現代外国人名録2016 「ヘルマングラーザー」の解説

ヘルマン グラーザー
Hermann Glaser

職業・肩書
著述家 ベルリン工業大学非常勤教授 元ニュルンベルク市教育文化局長

国籍
ドイツ

生年月日
1928年8月28日

出生地
ニュルンベルク

学歴
エアランゲン大学,ブリストル大学

学位
哲学博士〔1952年〕

受賞
ヴァルデマル・フォン・クネーリンゲン賞,シューバルト賞,ニュルンベルク市文化大賞

経歴
エアランゲン大学などでドイツ文学英文学、歴史学、哲学を学び、1952年博士号取得。教員を経て、’64〜90年ニュルンベルク市の教育文化局長。教育学、社会学、文化史及び文化政策をテーマとする数多くの著書論文を発表。’90年までドイツ都市議会・文化委員会議長を務めた。ベルリン工業大学非常勤教授。著書に「第三帝国」「政治のなかのエロス」「西ドイツ論争と政治教育」(’94年)、共著に「ジャン・パウル エッセンス」などがある。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む