ヘルー(その他表記)Hélou, Charles

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘルー」の意味・わかりやすい解説

ヘルー
Hélou, Charles

[生]1911/1912.9.25. ベイルート
[没]2001.1.7. ベイルート
レバノンの政治家。フランス法学院 (ベイルート) を卒業後,弁護士を開業しながら新聞記者となった。 1932年シリアのアレッポで『レクレール・デュ・ノルド』紙を創刊。 47年までベイルートの『ル・ジュール』紙政治部長。同年バチカン駐在公使,52年国会議員,54~55年法相,厚相を兼任。 64年教育文化相,同年9月第4代大統領。アラブ諸国と西欧の友好的関係を保ち,国内では社会,経済計画の法制化に努力した。 66年行政機関の改革を実行し,A.ヤフィを首班に組閣させたが,金融恐慌が起り,R.カラミ内閣が成立。 68年末のイスラエル軍奇襲部隊のベイルート空港襲撃事件などで政権は動揺したが,70年8月大統領の任期を満了した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む