ヘンケル(その他表記)Henkel KGaA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘンケル」の意味・わかりやすい解説

ヘンケル
Henkel KGaA

ドイツの大手総合化学会社。 1876年 F.ヘンケルにより設立。家庭用および各種業務用洗剤を中心に業務を展開。 1907年に家庭用洗剤のペーシルを導入,20年代に接着剤生産を開始。次いで家具用洗浄剤,化粧品,化学製品などへ多角化した。ペーシルのほか,接着剤のパテックス,化粧品のポリロックなどのブランドが有名。化学・医薬品工業向けの化学品では,ビタミンなどの食品添加物脂肪酸グリセリンソーダ灰などを製造する。家庭用ヘアケア製品でドイツ・オーストリアの最大手。年間売上高 200億 6500万マルク,総資産 174億 1700万マルク,従業員数5万 3753名 (1997) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android