ヘンリタジフェル(その他表記)Henri Tajfel

20世紀西洋人名事典 「ヘンリタジフェル」の解説

ヘンリ タジフェル
Henri Tajfel


1919 -
心理学者。
ブリストル大学教授。
ポーランド生まれ。
1936年にパリに出、化学を勉強しようとしたが試験に失敗した。’40年ナチに捕らえられ、5年間収容所で過ごす。解放後孤児のリハビリテーション施設で働いた後、’51年心理学を研究するため英国に渡る。’54年に大学を卒業しダーレム大学の助手を経て’56年オックスフォード大学に移り、ブリストル大学教授となる。社会心理学がアメリカナイズされ、社会、歴史文化を無視していることに不満を抱き、ヨーロッパ社会心理学会を設立する。主著に「Differentiation between social groups」等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む