ヘンリーマンシーニ(その他表記)Henry Mancini

20世紀西洋人名事典 「ヘンリーマンシーニ」の解説

ヘンリー マンシーニ
Henry Mancini


1924.4.16 - 1994.6.14
米国の作曲家,編曲者,ピアノ奏者。
オハイオ州クリーブランド生まれ。
1945年テックス・ベネキ楽団に参加。グレン・ミラー楽団にも入団。’51年から映画界で編曲を手がけ、「グレン・ミラー物語」(’54年)、「ベニー・グッドマン物語」(’55年)の編曲を担当。テレビドラマ「ピーター・ガン」(’59年)などで評判となり、’60年代は映画音楽に専念。代表作は2年連続アカデミー主題歌賞受賞作「ムーン・リバー」(’61年)、「酒とバラの日々」(’62年)の他、「シャレード」「ピンク・パンサー」、テレビ主題曲「ピーター・ガン」「刑事コロンボ」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ヘンリーマンシーニ」の解説

ヘンリー マンシーニ

生年月日:1924年4月16日
アメリカの映画音楽作曲家
1994年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む