ベサ(読み)べさ

日本歴史地名大系 「ベサ」の解説

ベサ
べさ

アイヌ語に由来する地名。当地一帯は近代に入って蘭越らんこし村に包含された。仮名表記は「べさ」(東蝦夷地場所大概書)、「ベサ」(「丁巳日誌」志古津日誌)以外に異表記をみない。志古津日誌によると千歳川の「左り岸少しの平地」で、小川の傍に人家四軒(一六人)があり、「此処も何れの家にも少しづゝ畑を作りたり」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 蘭越

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む