ベックレルの法則(その他表記)Becquerel's law

法則の辞典 「ベックレルの法則」の解説

ベックレルの法則【Becquerel's law】

相異なる導体を順次に連結して回路をつくったとき,そのすべての接点を同一温度に保った条件であれば,両端に生じる起電力は,両端の二つ金属を接触させて同じ温度に保ったときの起電力と相等しい.これは放射能研究で有名なアンリ・ベックレルの祖父,アントワーヌ・セザール・ベックレルの発見になる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む