ベトナム音楽(読み)ベトナムおんがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベトナム音楽」の意味・わかりやすい解説

ベトナム音楽
ベトナムおんがく

ミャオ (苗) 族など南方民族の伝統音楽と中国音楽を少し変えた芸術音楽とが併存する。中国系では,孔子廟雅楽と楽劇 (広東劇に近い) と,歌曲,器楽合奏がある。歌曲は中国の5音音階,音階名 (合四上尺工六五) を使いながら,8声韻をもつ複雑な発音のベトナム語で歌い,ベトナム特有のものとなっている。楽器は,ダンチャン (箏) ,ダン・ティ・バ (琵琶) ,ダン・バン・グェット (月琴) ,ダン・タム (三弦) ,ダン・ニュイ (胡弓) ,横笛,海笛 (チャルメラ) ,太鼓,シンバル,ゴングなど,ほとんど中国系の変形したものであるが,ほかに例のない独弦琴がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android