ベネジクトフ(読み)べねじくとふ(その他表記)Владимир Григориевич Бенедиктов/Vladimir Grigorievich Benediktov

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベネジクトフ」の意味・わかりやすい解説

ベネジクトフ
べねじくとふ
Владимир Григориевич Бенедиктов/Vladimir Grigorievich Benediktov
(1807―1873)

ロシア詩人。地方官吏の家庭に生まれる。大蔵省に勤務するかたわら詩作に励み、1835年の『第一詩集』により一時的に非常な人気を博した。詩のことば題材が当時の首都ペテルブルグの中流官吏階層を反映していたことに目新しさがあったが、40年代に入り、ベリンスキーなどによりその不自然さ、国民性欠如などが批判され、急激に名声が落ちた。

[藤家壯一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む