ベネヴェント公国(その他表記)Duchy (Principality) of Benevento

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ベネヴェント公国」の解説

ベネヴェント公(侯)国(ベネヴェントこうこく)
Duchy (Principality) of Benevento

中世南イタリアランゴバルド系公(侯)国の一つ。初代ベネヴェント公は,570年頃,ランゴバルド王によって任命された将軍。王位空位期間(574~584年)に王権から独立し,7世紀半ばまでに南イタリアの大部分を支配するようになった。774年にランゴバルド王国が滅びた後,公(dux)は王の後継者を自任し,侯(princeps)の称号を用いるようになった。1051年には,ノルマン攻撃を受けるなかで,教皇宗主権を認めた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む