ベマ・ウンバルマ伝(読み)ベマ・ウンバルマでん(その他表記)Padma 'od 'bar ma'i rnam thar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベマ・ウンバルマ伝」の意味・わかりやすい解説

ベマ・ウンバルマ伝
ベマ・ウンバルマでん
Padma 'od 'bar ma'i rnam thar

チベット仏教説話。作者,成立年代未詳。物語の舞台,内容からみて,インドの説話翻案であると思われる。作品は短い散文体の説明文を除き,韻文による対話形式で構成されている。口頭でも広く知られ,巡回物語師ラマ・マニおよび劇団アチェ・ハモ演目の一つ。行方不明の父を捜し求める少年ベマ・ウンバルマは,外道の王に捕えられ,父と同様,宝捜しを口実海中へ追放されるが,母の教えてくれた真言に守られ無事海中の宝玉を手に入れる。さらに金の小太鼓捜しを口実に魔女の国へ追放されるが,再び真言の助けで難題克服,帰還して,ついに外道の王を仏教に改宗させるという筋。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む