口実(読み)コウジツ

デジタル大辞泉 「口実」の意味・読み・例文・類語

こう‐じつ【口実】

言い逃れや言いがかりの材料。また、その言葉。「病気口実に欠席する」「口実を与える」「口実をさがす」
日ごろよく口にする言葉。言いぐさ。
朝暮の―として誦しける」〈今昔・一五・四三〉
[類語]名目隠れみの仮託かこつける託するよそえる盾に取る表向き表看板美名綺麗事大義大義名分錦の御旗

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「口実」の意味・読み・例文・類語

こう‐じつ【口実】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 生活するのに必要なもとで。糊口の資。口すぎのもと。〔後漢書‐劉般伝〕
  3. もの言いをする材料とするもの。いいぐさ。かたりぐさ。また、よく口にすることば。
    1. [初出の実例]「非只蛭牙之為一レ誡、余亦充身之口実矣」(出典:三教指帰(797頃)上)
    2. 「浄心信敬 不生疑或 不堕地獄 餓鬼畜生 若在仏前 蓮花化生 と云ふ文を朝暮の口実として誦ける」(出典:今昔物語集(1120頃か)一五)
    3. [その他の文献]〔春秋左伝‐襄公二〇年〕
  4. 言いわけや言いのがれの、あるいは非難、攻撃などの言いがかりの材料。また、そのことば。
    1. [初出の実例]「武王があの口実の言をみなんだか」(出典:拘幽操辨(1686))
    2. 「プロベブルな〔ほんとらしい〕口実(コウジツ)を設けて」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉一二)
  5. 食べ物。
    1. [初出の実例]「口実細思殊小事、忍遅数日賤如泥」(出典:六如庵詩鈔‐二編(1797)三・秋半樵夫来売松蕈大可豆子索価甚貴戯賦)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「口実」の読み・字形・画数・意味

【口実】こうじつ

語りぐさ。かこつけごと。〔書、仲之誥〕湯、を南(なんさう)に放つ。惟(こ)れ慙り。曰く、予(われ)來世、台(われ)を以て口實と爲さんことをると。

字通「口」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android