デジタル大辞泉
「口実」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こう‐じつ【口実】
- 〘 名詞 〙
- ① 生活するのに必要なもとで。糊口の資。口すぎのもと。〔後漢書‐劉般伝〕
- ② もの言いをする材料とするもの。いいぐさ。かたりぐさ。また、よく口にすることば。
- [初出の実例]「非二只蛭牙之為一レ誡、余亦充二終レ身之口実一矣」(出典:三教指帰(797頃)上)
- 「浄心信敬 不生疑或 不堕地獄 餓鬼畜生 若在仏前 蓮花化生 と云ふ文を朝暮の口実として誦ける」(出典:今昔物語集(1120頃か)一五)
- [その他の文献]〔春秋左伝‐襄公二〇年〕
- ③ 言いわけや言いのがれの、あるいは非難、攻撃などの言いがかりの材料。また、そのことば。
- [初出の実例]「武王があの口実の言をみなんだか」(出典:拘幽操辨(1686))
- 「プロベブルな〔ほんとらしい〕口実(コウジツ)を設けて」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉一二)
- ④ 食べ物。
- [初出の実例]「口実細思殊小事、忍遅二数日一賤如レ泥」(出典:六如庵詩鈔‐二編(1797)三・秋半樵夫来売松蕈大可豆子索価甚貴戯賦)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「口実」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 