口頭(読み)コウトウ

精選版 日本国語大辞典 「口頭」の意味・読み・例文・類語

こう‐とう【口頭】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ことばで述べること。口で言うことによって直接に意思を表現すること。口上。
    1. [初出の実例]「口頭説去非真説、紙上伝来豈密傅」(出典空華集(1359‐68頃)四・謫僊)
  3. 音声を発する器官としての口。くちさき。〔音訓新聞字引(1876)〕
  4. 口先だけで軽薄なこと。また、口先だけのことば。〔孟郊‐択友詩〕

く‐とう【口頭】

  1. 〘 名詞 〙 口でいうこと。こうとう。
    1. [初出の実例]「山手隷堪悲、口頭(クトウ)讚不罷」(出典:評判記・剥野老(1662)山口類之助)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「口頭」の読み・字形・画数・意味

【口頭】こうとう

ことば。

字通「口」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む