軟体動物門の腹足綱と二枚貝綱にみられる幼生の一時期で、被面子幼生ともいう。個体発生上トロコフォラ幼生の次の段階で、腹足綱では背側に螺旋(らせん)形の殻が、二枚貝綱では左右両側に2枚の殻が生じてくる。また、ベリジャー幼生になると、トロコフォラ時代の繊毛帯のあった部分が広がって、頭部の両わきに面盤(ベーラム)とよばれる器官が形成される。あたかも翼のように広がっている面盤の周囲に生えている繊毛は、泳ぐことのみならず、微細な餌(えさ)を集めて口に運ぶのにも用いられる。ベリジャー幼生の期間は種によって長短があるが、底生生活をする時期(沈着期)に近づくと、匍匐(ほふく)用の足が発達してきてペディベリジャーとなる。沈着後は面盤を失い、後生殻が発達を始めて、ベリジャー期を脱する。
[奥谷喬司]
…この点では環形動物門にもっとも近縁であり,扁形動物門にも類縁がある。しかし,その後の発生でベリジャー幼生veligerとなり,背面に生じた殻で背面から体を覆い,体は大きくなるが,伸長して環節ができない点で環形動物とは異なって,成体では著しく異なる形態になる。しかし,発生経過からは環形動物にもっとも近縁である。…
※「ベリジャー幼生」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新