ベリストレーム

化学辞典 第2版 「ベリストレーム」の解説

ベリストレーム
ベリストレーム
Bergström, Sune K.

スウェーデンの生理化学者.ストックホルムに生まれる.1944年カロリンスカ研究所(Karolinska Institute)で博士号を取得.その後,1944年カロリンスカ研究所のMedical Nobel Instituteの助手,1947年Lund大学教授を経て,1958年母校カロリンスカ研究所教授.また,ノーベル財団理事長,WHO理事,スウェーデン王立科学アカデミー理事長などを歴任した.さらに,バーゼル大学ハーバード大学などから名誉博士号を授与された.1930年代に発見された生理活性物プロスタグランジンが一つの物質ではないことを示し,その構造を決定(1960年代).この功績により,1982年B.I. Samuelsson(サムエルソン)およびJ.R. Vane(ベイン)とともにノーベル生理学医学賞を受賞した.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む