デジタル大辞泉
「ベルエポック」の意味・読み・例文・類語
ベル‐エポック(〈フランス〉Belle Époque)
《良き時代の意》フランスで、パリを中心に新しい文化・芸術が栄えた19世紀末から20世紀初頭にかけての時代。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ベル‐エポック
- 〘 名詞 〙 ( [フランス語] Belle Époque 「良き時代」の意 ) 二〇世紀初めから第一次大戦までの平和で豊かな時代。特に、シャンソン、演劇、美術などが栄えた、パリにおけるその時代。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ベル・エポック〔漫画〕
①逢坂みえこによる漫画作品。芸能雑誌「ピカピカ」の編集者・鈴木綺麗を取り巻く人々の群像劇。『ヤングユー』1991年~2002年に連載。集英社コミックス全16巻。
②1998年公開の日本映画。①を原作とする。監督・脚本:松岡錠司、脚本:福田卓郎。出演:石田ひかり、鷲尾いさ子、白島靖代、篠原涼子、鈴木京香、筒井道隆、田辺誠一ほか。悩みを抱えながら生きる女性たちの姿を描く。
ベルエポック〔映画〕
1992年製作のスペイン・フランス・ポルトガル合作映画。原題《Belle époque》。監督:フェルナンド・トルエバ、出演:ホルヘ・サンス、ペネロペ・クルスほか。第66回米国アカデミー賞外国語映画賞受賞。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のベルエポックの言及
【エコール・ド・パリ】より
…また,フォービスム,キュビスム,シュルレアリスムなどの前衛的な運動に直接・間接に触発されながら,それら特定のグループに属さず,それぞれに個性的な画風を守ったということである。第1次大戦前および戦間期のパリは,〈ベル・エポック〉の名で呼ばれるように,若く貧しい芸術家たちにとって住みやすく創造的な環境であった。事実,この時期のパリでは,毎年定期的に開催される団体展(サロン)が20以上,個人画廊は130店あり,当時の世界のどの都市をもはるかにしのいでいる。…
※「ベルエポック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 