ベルトザクマン(その他表記)Bert Sakmann

現代外国人名録2016 「ベルトザクマン」の解説

ベルト ザクマン
Bert Sakmann

職業・肩書
生物物理学者 ハイデルベルク大学生理学教授 元マックス・プランク医学研究所細胞生理部門長

国籍
ドイツ

生年月日
1942年6月12日

出生地
バーデン・ビュルテンベルク州シュトゥットガルト

専門
細胞生理学

学歴
テュービンゲン大学,ミュンヘン大学,ゲッティンゲン大学

学位
医学博士(ゲッティンゲン大学)〔1974年〕

資格
米国科学アカデミー外国人会員〔1993年〕, ロイヤルソサエティ外国人会員〔1994年〕

受賞
ノーベル医学生理学賞〔1991年〕,ハーヴェイ賞〔1991年〕

経歴
1969〜70年マックス・プランク精神医学研究所(ミュンヘン)研究助手、’71〜73年ロンドン大学生物物理学科研究員を経て、’74年よりマックス・プランク生物物理化学研究所(ゲッティンゲン)研究員、’83年同研究所膜生理部門長、’85年同研究所長、’87〜89年ゲッティンゲン大学細胞生理学教授。’89年〜2008年マックス・プランク医学研究所(ハイデルベルク)細胞生理部門長、1990年よりハイデルベルク大学生理学教授兼任。細胞の単一イオンチャンネルの機能に関する発見により、’91年エルウィン・ネーアーとともにノーベル医学生理学賞を受賞

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む