ベルリン中央(読み)ベルリンちゅうおう

百科事典マイペディア 「ベルリン中央」の意味・わかりやすい解説

ベルリン中央[駅]【ベルリンちゅうおう】

ドイツ首都ベルリンに2006年完成した,文字通りの東西統合駅。ベルリンを取り巻く環状路線のほぼ中心にあたり,東西方向の高架駅と南北方向の地下駅が直交する。首相官邸や連邦議会議事堂の北側,かつてレールテ駅があった地点に建設され,完成後はそれまで西側のターミナルだったツォー(動物園)駅や東側ターミナルだったオスト(東)駅に代わり,新たな首都の玄関となった。2009年には地下駅に平行して地下鉄が部分開業しているほか,駅北側には路面電車の乗り入れ計画がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む