ベルーノ(その他表記)Belluno

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベルーノ」の意味・わかりやすい解説

ベルーノ
Belluno

イタリア北東部,ベネト州ベルーノ県の県都ベネチア北方約 80km,ドロミティ山脈を刻むピアベ川河谷を占める。古代からの都市で,ローマ時代にはベルヌムと呼ばれた。 1404年にベネチアと結び,1797年にフランスが占領するまで,その支配下にあった。 1813年オーストリアの手に移ったが,66年イタリア王国に帰属。ドロミティ地方探勝の基地で,観光と農業がおもな産業ルネサンス様式の家々で囲まれたメルカト広場,16世紀建設の大聖堂前広場などがある。人口3万 5415 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む