ベヴィン(その他表記)Ernest Bevin

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ベヴィン」の解説

ベヴィン
Ernest Bevin

1881~1951

イギリスの労働党政治家。1921年運輸および一般労働者組合を創立,26年のゼネストで活躍した。第二次世界大戦中はチャーチル内閣に労働相として参加。45年アトリー内閣が成立すると外相となり,英米関係の緊密化,北大西洋条約機構(NATO)の成立などに尽力した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む